ブログトップ>ブログ用
他サイトラベルブロックについて
今回の他サイトラベルブロックとHTML自由記述ブロック(スクリプトブロック)の5つをあわせて
標準ブロックと呼びますが、
今までの3つと
今回紹介する他サイトラベルブロックが重要になります。
他サイトラベルブロックの概要
同じSOY CMS内にある他のサイトで作成した記事を違うサイトでも表示できる
続きを読むブログリンクブロックについて
今までに
を紹介しました。
今回は
ブログリンクブロックを紹介したいと思います。
ブログリンクブロックの概要は
複数のラベルを設定できるラベルブロックのようなもので
複数のブログページの更新情報を新着情報として表示するときに使えます
続きを読むラベルブロックについて
前回の記事表示用ブロックに引き続き、
ラベルブロックの解説をしたいと思います。
ラベルブロックの概要
新着情報の表示をしたいときに利用するブロックです。
続きを読む記事表示用ブロックについて
みんなのSOY CMSをよりみなさんのもとへ!
との思いを込めて、
これから数回にわたって、
SOY CMSの使い方を紹介していきたいと思います。
記事表示用ブロックの概要
ページに記事を表示させ、ページの更新作業を簡単にします。
続きを読むTwitter投稿プラグイン開発について4
前回はエントリーを新規作成したら、Twitterにaaaというメッセージが投稿されるというところまで記載しました。
今回はそこに新規作成しても公開設定が下書きのままだったら投稿されない。
下書きから公開設定を公開にし、更新したときにTwitterに投稿される。
という設定を追加するところを記載したいと思います。
続きを読むTwitter投稿プラグイン開発について3
Twitter投稿プラグインも三回目
前回まででIDとパスワードをキャッシュに保存まではできました。
後は
ブログエントリー公開時にTwitterに通知メッセージを送るだけ!
あと、もう少しです
続きを読むTwitter投稿プラグイン開発について2
前回はCMSにプラグインを登録・表示までの流れを公開しました。
今回はプラグインの管理画面にIDやパスワードの保存機能の追加についてを記載したいと思います。
続きを読むTwitter投稿プラグイン開発について1
最近、
SOY CMSをいじれるようになりたいという気持ちから、
PHPの勉強を始めました。
PHPの勉強の題材として、
Twitter投稿プラグインを作成する。
という目標を掲げ、スタートしました。
[Twitter]ブログ更新つぶやきプラグイン -フォーラム-
今回は
Twitter投稿プラグイン開発の流れを
この場に記載したいと思います。
続きを読むTwitter始めました(開発ブログからの投稿テスト):成功♪
続きを読むワンパクさんのサイトに採用していただきました!
ワンパクさんのサイトに、SOY CMSを採用していただきました!
最初拝見したときはまさかSOY CMSで動いているとは思わなかったのですが、XMLを出力してFlashで読み込み、表示をされているとのことです。また、JavaScriptを切れば同じ内容がちゃんとHTMLで表示されます。
阿部さん、ありがとうございます!
続きを読む