標準ブロック( block:id )まとめ
2009.09.05
ページに記事を表示させ、ページの更新作業を簡単にします。
新着情報の表示をしたいときに利用するブロックです。
複数のラベルを設定できるラベルブロックのようなもので
複数のブログページの更新情報を新着情報として表示するときに使います。
同じSOY CMS内にある他のサイトで作成した記事を違うサイトでも表示できる
ページの規模が大きくなるにつれてソースコートが煩雑になっていくが、
その煩雑を防ぐことが出来る
template design by Free CSS Templates
2009.09.05
ページに記事を表示させ、ページの更新作業を簡単にします。
新着情報の表示をしたいときに利用するブロックです。
複数のラベルを設定できるラベルブロックのようなもので
複数のブログページの更新情報を新着情報として表示するときに使います。
同じSOY CMS内にある他のサイトで作成した記事を違うサイトでも表示できる
ページの規模が大きくなるにつれてソースコートが煩雑になっていくが、
その煩雑を防ぐことが出来る
2009.09.05
標準ブロックの最後の項目
HTML自由記述ブロックについて紹介したいと思います。
HTML自由記述ブロックの概要
ページの規模が大きくなるにつれてソースコートが煩雑になっていくが、
その煩雑を防ぐことが出来る
注意
バージョン1.2.6よりHTML自由記述ブロックは標準機能ではなくなりました。
設定方法はこちらをご覧ください
2009.09.05
今回の他サイトラベルブロックとHTML自由記述ブロック(スクリプトブロック)の5つをあわせて
標準ブロックと呼びますが、
今までの3つと
今回紹介する他サイトラベルブロックが重要になります。
他サイトラベルブロックの概要
同じSOY CMS内にある他のサイトで作成した記事を違うサイトでも表示できる
2009.09.05
今までに
を紹介しました。
今回は
ブログリンクブロックを紹介したいと思います。
ブログリンクブロックの概要は
複数のラベルを設定できるラベルブロックのようなもので
複数のブログページの更新情報を新着情報として表示するときに使えます